「小田原文化財団江之浦測候所」は、ひと言では形容できない、自然とアートが織りなす不思議な景観 

【現代美術家、杉本博司氏の集大成】目の前に相模灘、箱根の山々を背にした山あいに建つ、「小田原文化財団江之浦測候所」。目の前いっぱいに広がる自然が織りなす独自のアート空間。ひとつひとつの作品に物語を感じる、のんびりできる空間です。事前予約が必要。

“Enoura Observatory” is a huge land art, featuring a gallery, tea house, outdoor stages, gardens, sacred rocks and a shrine. The natural landscape art was created by a Japanese contemporary artist, Hiroshi Sugimoto.


現代美術家、杉本博司氏が、もともとみかん畑だった小高い丘の上に「構想10年、工事10年」をかけて、子どもの頃の原風景を「表現」した、広大なアート複合施設。

敷地はかなり広く、全体を歩いて見て回るには、2-3時間は必要です。

のんびり、ゆっくり、時間をかけて、この広大なアート空間を堪能してみてください。

インスタ映えするスポットとしてもお勧めです。


日本は美しい。


明月門。鎌倉にある臨済宗建長寺派の明月院の正門を再建。

待合棟。窓からは箱根外輪山が見渡せます。

生命の樹。石彫大理石レリーフ。

光学硝子舞台と古代ローマ円形劇場写し観客席。

相模灘が一望できます。

冬至光遥拝陰道。

春日社社殿

再び明月門。

茶室。

数理模型0010 負の定曲率回転面。

竹林。

化石窟の化石。

化石窟の化石。






アクセス情報


「江之浦測候所」は、事前予約制です。

必ず2日前には以下のいずれかの時間帯で、予約を入れてください。

午前の部:10:00-13:00

午後の部:13:30-16:30

チケットは、インターネットで事前に購入しておきます。

料金は3,300円です。

チケット購入をはじめとする詳しい入館方法は、以下のウェブサイトをご確認ください。


最寄り駅はJR 東海道線の根府川駅ですが、駅から徒歩で行くと45分程かかるそうです。

同施設が運営している無料バスを利用すると便利です。

根府川駅から同施設まで一日3往復しています。


根府川駅は、小田原駅から(東京からみて)二つ先の駅です。

根府川駅って、降りるのはじめて。

どんなところなんだろう。。

何と、電車を降りると目の前はいきなり太平洋が!

こんな感じです。




周辺の観光スポット


江之浦測候所の近隣の観光スポットには、以下があります。


Saddle Back(サドルバック)

切り立った崖の上から太平洋を眼下に見下ろす、絶景カフェ。

一度は行っておきたい、すばらしい眺め。

テラスからは、カフェの店主が経営する「サドルバック牧場」も見えます。J

R根府川駅からは遠く、車で行くのがおすすめです。

テラス席は犬同伴でもOK。

ミカン畑

小田原は神奈川県でみかんの収穫量が最も多いところ。一年を通して柑橘類が栽培されています。江

之浦では温暖な海沿いで温州みかんの栽培が盛んで、あちこちにミカン畑が見られます。


江之浦港

ホテルから山道を道なりに30分ほど下っていくと江之浦港に出ます。釣りファンには知られた釣りスポットらしいです。


今回、私は、👇こちらのホテルに宿泊しました👇


「江之浦リトリート凛門」


2021年6月にオープンしたばかりの新しいホテル。

岩盤浴ミストサウナで湯治もできます。

身体と心をリセットするのにぴったりのホテルです。


👇予約は一休で👇



小田原文化財団江之浦測候所

Follow me!