技術の力で寝たきりでも働けるように。分身ロボットカフェ訪問記。

数年前から、吉藤オリィさんと彼が開発する、障がい者でも遠隔操作で働けるという分身ロボット(アバターロボット)に興味をよせていました。

その 吉藤オリィさんが、このたび東京・日本橋に分身ロボットカフェをオープンしたというので、さっそく行ってみました。

I visited a humanoid robot cafe which newly opened in Tokyo late June.

All the robot waiters/waitresses are remotely controlled by disabled staff workers residing all over Japan.

Ory Yoshifuji, a founder of Dawn Avatar Robot Cafe and robot creator/communicator, has been seeking ways that enable disabled people to work and contribute to the society through remote work.


まず、吉藤オリィさん について説明します。

吉藤オリィさんは、インテル国際学生科学技術フェアや文部科学大臣賞を受賞した、若きロボット・コミュニケーター。「孤独の解消」をミッションに、寝たきりや身体上の理由で外出困難な人々が社会参加できるように、遠隔操作で就業を可能にするロボットの開発を行っています。


分身ロボットを通じて全国各地の外出困難者の人たちが働くカフェ、「アバターロボットカフェDAWN Verβ」がこのたび2021年6月21日、日本橋にオープン。

さっそく向かってみました。

現在、分身ロボット(OriHimeロボット)が接客をしてくれるダイナー席で食事をするには、予約が必要です。

テーブルは75分ごとの入れ替え制。食事とドリンクが注文できます。1卓の予約につき最大4名まで利用可能。

予約はこちらのウェブサイトから行えます。

カフェラウンジ・コーナーなら予約は不要。スペシャルティコーヒーやホットサンドなどの軽食が楽しめます。


カフェは東京は日本橋にあります(アクセスについては記事の巻末を参照)。

入り口から入って左手にはいくつかの分身ロボットが設置されていました。

こちらが OriHime ロボットです。


カフェでは OriHime ロボットがお出迎え。

カフェでは、ロボットを通じて自宅から仕事をするスタッフの人たちを、「パイロット」と呼んでいます。

現在カフェでは50人近いパイロットさんが働いています。そのうちひとりの方と、ロボット経由でお話ししてみました。

 


自宅からノートパソコンを使って操作していらっしゃるようで、アプリの操作は簡単とのこと。

アプリを使って会話の調子にあわせてロボットを操作してくれました。

ロボットの仕草がかわいらしいですね。




続いてカフェの様子。


七夕シーズンということで、入り口近くに七夕の飾り付けがありました。


予約の時間になったので、テーブルに着席しました。

私のテーブルを担当してくれる拓弥さんと、少しお話ししてみます。



拓弥さんはふだんはベットに寝たきりなので、口にくわえた棒を使ってスマホを操作。スマホでこのロボットを遠隔操作して、注文を取ったり、お客さんと会話をしたりしているそうです。


拓弥さんとお話ししている最中に、別の分身ロボットがこちらに向かってやってきました。

やってきたのは、パイロットの尚樹さんでした。


話をしたパイロットさんは、みなさん日本各地に住んでいらっしゃるようです。

テクノロジーの進化によってさまざまな働き方ができるようになったことを実感します。

遠隔操作なので、どこからでもネットにアクセスして東京都内の仕事が引き受けられるところがいいですね。



食事は、夕方だったので、こちらを注文してみました!


「ロービープレート」というメニューです。ローストビーフ・プレートですね。

ドリンクもセットになっていて、私は食後にルイボスティーを注文しました。


難病の方とふだん接することがないので、私にとってはいろんな気付きを得る機会になりました。

印象に残ったのは、誰もが口々に「社会参加できてよかった」「社会の役に立ててよかった」と語ったことでした。

「社会参加したい」「社会の役に立ちたい」「同じ難病の仲間に巡りあいたい」― 人として当然の欲求を、吉藤さんが分身ロボットというかたちで叶えてあげた。それが、この実験カフェ。


ぜひ分身ロボットカフェで、吉藤さんの情熱と使命感、これまでの取り組みに触れてみてください。


〒103-0023
東京都中央区日本橋本町3-8­-3
日本橋ライフサイエンスビルディング3 1F
(旧:東硝ビル 1F)

[最寄駅]
東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩4分
JR総武線 新日本橋駅 5番出口すぐ
東京メトロ銀座線 三越前駅 徒歩7分
JR山手線 神田駅 徒歩10分




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AI vs.教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/8/1時点)




Follow me!